成長日記

【生後351~365日】我が子の細かすぎる成長記録

この記事は我が子の成長を1日毎記録しています。日記としての側面が強いですが、育児の参考にしていただけると幸いです。

今回は生後351~365日目までの様子をまとめます。

生後351日目

パパのお友達がお家に遊びに来てくれた。

かわいいお姉さんに遊んでもらって、我が子は大満足。

最初だけ少し緊張していたけど、すぐにお姉さんたちに慣れていたね。

トトロのスタイや絵本のプレゼントまで貰って、よかったね!

生後352日目

今日は、朝からじぃじとお散歩に連れて行ってもらった。

ブランコや滑り台で遊んで、とっても嬉しそう。

お家でもじぃじとキャッチボールしたり、絵本読んでもらったり、たくさん遊んでもらったね。

生後353日目

最近の好物はフルーツな我が子。いちごやみかんにシャインマスカット。

みかんも薄皮がついたままでも食べられるようになったね

生後354日目

なんと、

baby
baby
おはようございます、ペコ

と挨拶ができるようになった我が子。

朝、パパとママが「おはようございます」と頭をペコッと下げると

「うん」と言いながら頭をペコっとしてくれる。

たまらなくかわいい!

その姿見たさに何度も頭を下げるパパとママ(笑)。

生後355日目

はじめての水族館に行ってきた!

暗いから怖くて泣くかと思ったけど、そんなことは全くなく、ずっとお魚たちを見つめていた。

かわいいペンギンが気に入ったみたい。

生後356日目

昨日の水族館が興奮したのか、夜泣きが珍しくひどかった

何をしてもなかなか泣き止まず、睡眠時間も短かった。

本当はお出掛けする予定だったけど、ママが夜間授乳で疲れちゃったので一日お家でゆっくりした。

生後357日目

ばぁばと有明ガーデンへ。

大きなキッズスペースがあるから、我が子も退屈することなく過ごせたね。

ふわふわの床でいくら転んでも痛くないし、お友達もたくさんいて、何時間も飽きずに遊んでいた(笑)。

思いっきり遊んで満足したのか、帰りはぐっすり寝たね。

生後358日目

今日はママの友達がお家に遊びに来てくれた。

みんな、「かわいいかわいい」と遊んでくれて、本当に楽しかったね。

はじめましての大人が何人もいたのに、みんなかわいいお姉さんだからか、まったくぐずらなかった我が子。

筆者
筆者
ハーレムでよかったね(笑)

生後359日目

今日は飛行機で帰路に着く日。朝が早かったからか、我が子は行きの電車の中で夢の中へ。フライトとお昼の時間が被ったから、機内でお昼ご飯をあげたが、本当に難しい。ベビーチェアみたいに固定できないから、大変だった。それに耳が痛がったのか、途中ぐずり出したから授乳するとそのまま寝た(笑)。そこから到着するまで、パパの腕の中でずっと寝ていたね。

生後360日目

お昼寝の後、久しぶりにトイレに座らせてみたら、なんとおしっこした

すごーいとたくさん褒めてあげた。本人は、ポカーンとしていたけど(笑)。

『おべんとうバス』の読み聞かせしたら、「はーい」の部分で手を挙げるようになった。

かわいすぎるーー(笑)。

生後361日目

今日は久しぶりのリトミック。

他のお友達が遊ぶ中、我が子はずっと集中してレッスンに取り組んでいたね。

最後の制作の時間、シールを上手に貼ることができた!

先生にもたくさんほめてもらったね。

生後362日目

何気なくおもちゃで遊んでいたら、いつの間にか積み木を積めるようになった

積み木がくずれると、「あーー」と言って反応するようにもなった。

「1歳になる前から積み木ができるなんて、我が子は天才だ!」と思ったけど、調べてみると生後10ヶ月ぐらいからできるようになるみたい(笑)。

生後363日目

おにぎりを作ってあげてみた。でも、やっぱり遊んでしまって手も顔も机も全部べちゃべちゃになった。

まだ早かったかな。。。

でも、初めて作った肉団子は食べてくれた。

生後364日目

久しぶりに子育て支援センターのイベントに参加してきた。

ご無沙汰だったから、緊張したのか泣きそうになったね。

手形、足形を取って、1歳の誕生日をみんながお祝いしてくれたね。

お家では、「○○ちゃん、はーい」と手を挙げられるのに、イベントではフリーズしていたね。

生後365日目

赤ちゃんは今日でおしまい。少し寂しいけど、元気に大きくなっているのはとても嬉しいこと。

最近は、立てるようになったり、数歩だけ歩いたり、「ぶーん」と言いながら車で遊んだり、毎日あたらしい発見があり、とっても楽しい

これからもヨロシクね!

P.S. 生後373日目にいきなり10歩も歩けるようになった

本人も嬉しいようで、お家ではほとんどよちよち歩いて、いきなりハイハイしなくなった。

と思いきや、

生後377日目から突発性発疹になり、体調が悪いせいか、ほとんど歩かなくなった(笑)。

 

成長記録目標達成


この成長記録は、”我が子が1歳になるまで続ける”という目標のもと毎日、記録してきました。

今回の記事をもって、成長記録はおしまいです

なんとか1年間続けることができました!

筆者
筆者
1週間とか10日間まとめて書いたこともありましたが(笑)

今まで日記を書くということを学校の宿題以外でしてこなかった私ですが、我が子の誕生をきっかけで1年間日記を書き続けることができました。

日記のメリットは数多くあると思いますが、

私が最も感じるメリットは、

子どもの日々のしぐさを切り取って記録できることです

子どもの成長というかけがえのない出来事を記録することで、日記を見返すと、その時の情景がはっきりと思い出されます。

一概には言えませんが、子どもの成長記録は他の日記と違って、楽しかったこと嬉しかったことばかり書くようになると思うので、日記を見返すと、心が温まります。

 

 

いやいや、夜間授乳が辛すぎて眠れなかったこともよく書いていたような………(笑)

 

 

子どもが大きくなったら、一緒に読み返して、”あんなことがあった、こんなことがあった”とおしゃべりできるときを楽しみに、これからも子育てしていきます。

今後は日記という形ではなく、イベント毎に我が子の成長の様子を記録できたらと思います。

 

2人目の時にも成長日記をするかはわかりませんが……(笑)。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。