今回は、妻の妊娠中の体験談をまとめます。
記憶が薄れないうちに文字としてまとめておくのが一番の目的ですが、妊娠中の体調の変化や気を付けるべきポイントなどもまとめていますので、プレママの方は参考にしてみてください!
Contents
【妊娠2か月】命の誕生を実感する
妊活をはじめて、半年が過ぎた頃に生理が予定通り来ませんでした。
もしやと思い、妊娠検査薬を使ってみるとすぐに線が出ました。
ただ、半年間なかなか妊娠しなかったので、病院で診てもらうまでは過度な期待はせず、平静を装って生活していました。
妊娠が分かったのが4月の年度初めで、仕事が忙しくなかなか病院に行けなかったのですが、病院で心臓が動いていると分かったときは本当にうれしかったことを覚えています。
なぜか病院では「おめでとうございます」ではなく、「出産がんばりますか?」と聞かれたことが印象に残っています。
病院で診察して妊娠がわかった時点で妊娠2か月でした。
体調はいつも通りで、妊娠前と変わらない生活をしていました。
上司には初期流産の可能性が低くなった妊娠12週を過ぎてから報告しました。
【妊娠3カ月~5か月】つわりのピーク&胎動を感じる
体調の変化があったのは妊娠3カ月にあたる5月頃からでした。
症状としては、食べづわりと味覚の変化でした。
カレーやハヤシライスなどがしばらくの間、美味しく感じなかったです(笑)。
【食べづわり】症状の発症から改善まで
食べづわりの方は空腹になると気持ち悪くなっていました。
何か食べると症状が改善されますが、それでも胸焼けがおさまらず辛かったです。
ただ、気持ち悪さのピークが5月のGWと重なり、仕事も休みでひたすら横になることができたのでわたしは運がよかったです。
GWを境に徐々に食べづわりは収まってきましたが、7月頃、つまり妊娠5か月頃までずるずると症状が続いていました。
ただ、わたしの場合、症状はそこまでひどくなく、仕事をしている時は気が紛れて気持ち悪さを感じることはほとんどありませんでした。
ごくまれに気持ち悪い時は上司に言って1時間だけ休憩室で横になっていたこともありました。
また、胎動は妊娠5か月にあたる7月下旬から少しずつ感じるようになりました。
日に日に我が子への愛おしさが強まってきました。
【妊娠6ヶ月~7か月】つわりが止まるも体重増加が止まらない(笑)

妊娠6ヶ月頃から食べづわりがおさまりました。食べ物の好みも元通りに戻りました。
ただ、今までに増してお腹が空くようになりました。食欲のピークは妊娠6、7か月でした。
仕事中は、おかしや果物を常に食べていた(笑)
仕事終わりは、コンビニへ直行し、夕食前におにぎり2個を頬張る。
これが、毎日です(笑)
そして、体重がどんどん増えていきました。
妊娠7か月までに体重が7キロ増えました(:_;)
担当医からはなぜか体重増加についての指摘はないものの、体重増加は気を付けるに越したことはないので、デトックススープを大量に作って、食前に食べるようにしていました。
体重管理にはデトックススープがおすすめ

デトックススープは体重管理に効果がありました!
食前に食べることで、
- 食べ過ぎを防げる
- 大量の野菜を摂取できるので、赤ちゃんの栄養補給にもなります!
実際、デトックススープを食べ始めてから、体重が増えるどころか減る日もありました!(ある時期までは……(笑))
妊娠9か月になっても、食欲が止まらない以外に目立った体調の変化はなく、お腹も少しずつ膨らんできましたが、まだ体が重い感じもありませんでした。
ただ、この頃から1時間以上の車の運転がきつくなりました。
【妊娠8か月】産休突入!

妊娠8か月、正確には妊娠32週目に産休に入りました。
社会人はじめての長期休暇で気分は最高でした!
ここはプレママに声を大にして言いたいです!
子どもが産まれたらこんな時間は二度とないので、このわずかな時間を楽しんでください!
妊娠32週から35週目までは体調は良好で、お家でぐうたら過ごしたり、ランチに出かけたり、散歩したり、プレママの交流会に行ったりしていました。
赤ちゃん用品はこの時期に買い揃えました。
肌着を洗ったり部屋を赤ちゃん仕様にしたり、赤ちゃんを迎える準備をしていました。
【妊娠9か月~10ヶ月】ついに出産!
妊娠9か月に入ってから、お腹が急に大きくなり、体が重いと感じるようになりました。
それに、毎食デトックススープを飲んで、散歩も欠かさずしているのに体重の増加が止まらない!
体重増加は10キロ程度に抑えた方がいいと言われていますが、私の場合、最終的に12キロ太ってしまいました!
さらに、予定日が近づいても、検診で赤ちゃんが下りてきていないと言われ、早く産みたい一心で、
- 午前中:散歩、
- 午後:散歩、階段の上り下り、スクワット
- 就寝前:スクワット&オロナミンCを飲む
など、出来る限りのことをしました。
オロナミンCを飲むと陣痛がくると言われていますが、わたしは全く効果なしでした(笑)。
結局、予定日から6日遅れで陣痛が到来し、LDR室という、陣痛〜出産〜産後回復までをひとつの部屋で行われるところで自然分娩を行いました。
陣痛〜出産までが40時間と記録されています。
いやー、ほんとに痛かった。。
まとめ~プレママへのアドバイス~
まとめとして、わたしが妊娠時期を過ごしておすすめしたいことをまとめます。
- 体重管理にはデトックススープがおすすめ
- 妊娠中に無理のない範囲で旅行とかランチを楽しむべき
- プレママは意識して運動をした方がいいかも
産休中は人生で二度と来ないかもしれない長期休暇みたいなものなので、無理のない範囲でエンジョイすることをおすすめします。
また、初産の方はどうしても運動不足気味になるかもしれません。
運動不足が予定日過ぎる原因の全てではありませんが、わたしの場合、予定日過ぎての出産が本当に辛かったので、安定期に入ってからはウォーキングやスクワットなどの軽い運動を日常に取り入れることをおすすめします。
この記事がプレママのお役に立つことができれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。