Life Style

【2020年最新情報】Googleアドセンスの審査に一発で合格するためのメソッド

今回は、わたしがブログやWebについて何にもわからない状態でも、Googleアドセンスに一発で合格した体験をもとに、Googleアドセンスの審査に通るために必要なポイントを紹介します。記事の最後にチェックリストも用意しているので、ご活用ください。

待ちに待ったあのメールが来ました!

2020年2月にGoogleアドセンスの審査に出して、14日後に以下のメールが来ました!いやー、人生の中で3番目くらいに長い2週間でした。

3番目なんかい!?

合格メールがなかなか来なくて夜も眠れないみなさん、

もうこればかりは、待つしかありません!
それでは、次からGoogleアドセンスの合格に必要なポイントを紹介していきます。

Googleアドセンスとは

Googleアドセンスとは、みなさんのブログに広告を設置して、ブログを見に来てくれた人が、その広告をクリックすることで収益が発生するサービスです。

どんなブログにも広告を設置することができるわけではなく、Googleさんから広告掲載にふさわしいブログがどうか審査され、合格する必要があります。

ネットで検索すると、Googleアドセンスに関する情報は溢れ返っています。

  • 審査は年々厳しくなっている
  • 記事は最低でも15記事以上は必要
  • ブログを開設してから1か月以上経過しないと審査すらしてもらえない

逆に、

  • 最近は審査が緩くなっている
  • たった2記事で合格できた!
  • ブログ開設5日目にして合格した!

などなど。

それでも、バリバリ文系営業マンでWebやブログのこと全くわからなかった超初心者のわたしでも合格できました。

みなさんも諸先輩方が残してくれた”合格メソッド”を一つずつこなしていけば、Googleアドセンスに合格することができます。

 

Googleアドセンス審査から合格までの道のり

それでは、わたしがどのようにしてGoogleアドセンスの合格を掴んだのか詳しく説明していきます。

Googleアドセンス申請時のブログ状況

Googleアドセンス申請時のブログの状況は以下の通りです。

Googleアドセンス申請時
  • ブログ開設から2日目
  • 記事数2つ(文字数1,500字以上)
  • プライバシーポリシー設置
  • プロフィール設置
  • メニュー設置
  • 独自ドメイン取得
  • WordPress(有料テーマ購入)
  • PV数5以下(全てわたしと妻の分です(笑))

当初は5記事ほどアップしたら申請する予定でしたが、ネット上では「オリジナリティの低い記事がたくさんあっても意味がない」や「2,3記事で合格した!」という情報も散見されています。そこで、オリジナリティのある渾身の記事を2つ投稿し、Googleアドセンスの審査に挑戦してみました。

 

ブログ開設2日目&2記事の状況で審査された結果は?

自分なりにはインターネットでかなり情報を調べ、WordPressの有料テーマも買い、記事もオリジナリティのあるものに仕上げたので、自信は多少ありました。

しかし、

 

翌日、返信なし

 

2日目も返信なし

 

3日目も返信なしでした。

 

筆者
筆者
不合格でも合格でもいいので、結果を送ってほしい……( ;∀;)

 

という感じで、自暴自棄になっていましたが、5日経っても、10日経っても一向に合格とも不合格ともメールは送られてきませんでした。

審査待ちの時に実施したブログ改善のポイント

1日でも早く合格メールを受け取るべく、どこか改善するべきところはないかと徹底的に情報収集し、ブログに次の手を加えました。

申請待ち時の改善点
  • SSL化
  • サイトマップ設置
  • Googleアナリティクス登録
  • Googleサーチコンソール登録
  • サイトマップをGoogleサーチコンソールに登録を申請
  • 2~3日に1つのペースで記事を投稿し続ける(文字数1,500字以上)

申請を出してから7日目に我慢できずAdsense審査状況確認フォームにメールを送信しましたが、返事はなしでした。

3日目にしてまさかの合格!?と思いきや……

また、Googleアドセンス申請から3日目に上の画像のにある謎メールが届きました。

筆者
筆者
有効化?申し込みの段階で有効化にしているはずだが……?

 

「アカウントを有効にしましょう」ってことは審査に通ったとぬか喜びしてしまいましたが、これは合否と全く関係がありませんでした。仮にこのメールが送られてきたら、念のため、広告のコードがHTMLタグに貼られているか確認し、問題がなかったらスルーしてください。

Googleアドセンス合格時のブログ状況

するべきことはコンスタントに記事を投稿し続けるしかないと考え、2~3日に一つのペースで記事を書き続けました。念のため、10ほど記事の下書きを用意していたので、投稿は苦労なくできました。コンスタントに記事を投稿しているかどうかも判断基準の恐れもありますので、本業のお仕事などで忙しい方は記事のストックをある程度用意した状態で申請するのもおすすめです。
そうこうしているうちに、Googleアドセンスに申請してから14日目に合格メールが届いていました。
最終的なGoogleアドセンス合格時のブログ状況は以下の通りです。

合格時のブログ状況
  • ブログ開設から16日目
  • 記事数8つ(文字数1,500字以上)
  • 独自ドメイン取得
  • WordPress(有料テーマ購入)
  • SSL化
  • サイトマップ設置
  • プライバシーポリシー設置
  • プロフィール設置
  • メニュー設置
  • Googleアナリティクス登録
  • Googleサーチコンソール登録
  • PV数5以下(全てわたしと妻の分です(笑))

Googleアドセンスに合格すために必要なこと

ここからは、わたしの合格体験からGoogleアドセンスに合格に必要なポイントをまとめます。
Googleアドセンスに合格するために必要なことは大きく分けて2つです。

  1. ブログの体裁を整えること
  2. オリジナリティのある記事を書くこと

それぞれ具体的に説明していきます。

①ブログの体裁を整えるために必要なチェック項目

まず一つ目のブログの体裁を整えることについてです。以下の内容を網羅できれば体裁の部分でGoogleアドセンスの審査にはじかれることはありません。

  • 独自ドメイン取得
  • SSL化
  • プロフィール設置
  • プライバシーポリシー設置
  • メニュー設置
  • サイトマップ設置
  • Googleアナリティクス登録
  • Googleサーチコンソール登録
  • サイトマップと記事をGoogleサーチコンソールにインデックス登録を申請
  • サイトデザインを整える

ここで特に押えておきたいポイントは2つです。

 

  • サイトマップと記事をGoogleサーチコンソールにインデックス登録を申請
  • サイトデザインを整える

 

Googleサーチコンソールへのインデックス登録申請はおすすめ

Googleサーチコンソールにインデックス登録を申請しなくても、日数が経てばウェブクローラーがあなたのブログをネット上に発見し、インデックス登録をしてくれます。しかし、これは翌日かもしれないし、一週間後かもしれません。

ウェブクローラーにあなたのブログを認知してもらわなければ、そもそもGoogleアドセンスの審査すらしてくれません。そのため、ブログを1日でも早くウェブクローラーに認知してもらうためにも、記事を投稿するたびにインデックス登録の申請を欠かさず行うことをおすすめします。

初心者がサイトデザインを整えるためにはWPの有料テーマがおすすめ

WordPressでブログを書く方が大半だと思いますが、ブログの知識がない人にとって、ブログのデザインを作っていくのは大変です。無料テーマでもある程度のデザインを整えることは可能でしょう。しかし、やはり有料テーマの方が合格する確率は格段に高いといえます。有料テーマを購入するにはおおよそ1万円程度必要です。これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれだと思いますが、特にWebやブログに精通していない人は初期投資として有料テーマを購入することもおすすめです。

オリジナリティのある記事を書くこと

続いてはブログの中身、すなわち記事についてです。Googleアドセンスに合格するために、記事の文字数は1500字以上を書くようにしました。

加えて、インターネットから調べた情報をまとめるよりは、自分が実際に体験、感じた内容を自分の言葉でまとめるように意識しました。写真も自分で撮影し、Googleさんに「コピーコンテンツ」と扱われないように細心の注意を払いました。ただ、完全なオリジナルの記事なんてこれほどの情報があふれているインターネット社会においてほぼ不可能だと思います。
例えば、わたしがレビューした以下の記事を例に挙げます。

おむつ台とバウンサーのレビュー記事なんて既にたくさんあります。

それでも、自分が実際に使用した感想をまとめることで、これまでの記事と異なった切り口や視点になり、そこがオリジナリティにつながるのだと思います。

もちろん、Googleアドセンス審査用にニッチなトピックを扱うのも一つの手段です。しかし、自分の実体験を記事としてまとめたほうが文字数もあっという間に1500字を超えて、情報が豊富でオリジナリティのある記事が容易に書くことができます。したがって、既に何百と同じようなトピックが記事として扱われているとしても、あなたの実体験を豊富にまとめことをおすすめします。

まとめ

終わりに、Googleアドセンスの審査に一発で合格するためのチェックリストを示します。

ブログの体裁について
  • 独自ドメインを取得している
  • SSL化している
  • プライバシーポリシーを設置している
  • プロフィールを設置している
  • メニューを設置している
  • サイトマップを設置している
  • Googleアナリティクスに登録している
  • Googleサーチコンソールに登録している
  • サイトデザインは整っているか
    →Wordpresの有料テーマを購入するのがおすすめ

 

ブログの中身について
  • 記事の文字数は1,500文字以上か
  • 記事の内容はオリジナリティのあるものか
  • 記事をGoogleサーチコンソールにインデックス登録を申請しているか
  • サイトマップをGoogleサーチコンソールに登録を申請しているか

 

<審査結果が来ないときはここをチェック>

・上のブログの体裁の項目を全て満たしているならば、あとは記事の問題だけ
・審査結果が来ない=合格の道半ばと考え、オリジナリティのある記事を投稿し続けることに集中するのみ!

No pain no gain.
Never give up!

最後までお読みいただきありがとうございます。