子育て

【いつから使える?】赤ちゃんにおすすめのおしゃれなプレイジム

赤ちゃんのプレイジムってたくさんありますよね。そこで今回は我が家で愛用しているおすすめプレイジムを紹介します。あまり店頭でみかけることがないタイプのものですので、ユニークなプレイジムが欲しいという方はぜひご覧ください。

プレイジムってそもそも必要?

赤ちゃんが産まれるとたくさんのものを揃えなければいけず、

プレイジムは取りあえず後回しで……

と考える方もいるかもしれません。ですが、プレイジムもぜひ赤ちゃんが産まれる前に購入することをおすすめします。

プレイジムのメリット

  • 赤ちゃんの成長が実感できる
  • 赤ちゃんが一人で遊ぶことができる
  • 赤ちゃんの成長に合わせて遊ぶことができる

一つずつ説明していきます。

赤ちゃんの成長が実感できる

わたしが考える一番のメリットは赤ちゃんの成長を実感できることです。

産まれたばかりの頃はただおもちゃを眺めているだけだったのが、徐々におもちゃに手を伸ばすようになり、握れるようになり、おもちゃを口元まで引っ張ってなめたりと、赤ちゃんの成長を垣間見ることができます。

赤ちゃんが自分で遊ぶことができる

プレイジムの場合、赤ちゃんの目の前におもちゃがぶら下がっているので、一人で遊ぶこともできます。

我が子は、産まれたばかりの頃、抱っこするか、そばであやしてあげるかしないとすぐに機嫌が悪くなっていました。

そりゃ、1日中何の変哲もない天井を眺めていたら機嫌悪くなるよね(笑)

それでも、プレイジムに連れて行ってあげると、泣き止んで”じー”とおもちゃを見ていました。

赤ちゃんの成長に合わせて遊ぶことができる

プレイジムは、赤ちゃんのねんね期からおすわり期まで、赤ちゃんの成長に合わせて遊べるように、たくさんの仕掛けやおもちゃが用意されています。

出典:日本育児

そのため、コストパフォーマンスが高いおもちゃだといえます。

 

おすすめプレイジム~Tiny Love ブラック&ホワイト~

我が家は、TinyLove(タイニーラブ)のプレイジムを購入しました。ただのプレイジムではありません。名前の通り、モノトーンのプレイジムです。


お店で並んでいるプレイジムは、カラフルなものが多いですが、あえてモノトーンタイプのプレイジムを選びました。
マットは洗濯機で丸洗い可能です。

筆者
筆者
ちなみに、我が家は気付いた時におしりふきで軽く拭くだけで一度も洗濯機で洗ったことはありません(笑)。

また、写真のように小さく折り畳むこともできます。

 

Tiny Loveプレイジムのおすすめポイント

Tiny Loveプレイジムのおすすめポイントは次の3つです。

  • 産まれたばかりの赤ちゃんでも楽しめるモノトーンカラー
  • 赤ちゃんの成長に合わせてながーく遊べる工夫がたくさん
  • 価格がお手頃

産まれたばかりの赤ちゃんでも楽しめるモノトーンカラー

産まれてすぐの赤ちゃんは白と黒といったはっきりとした色を認識しやすいと言われています。

出典:日本育児

つまり、産まれてすぐの赤ちゃんにとって、カラフルなプレイジムのおもちゃは見えづらいということです。

そのため、産まれてすぐからプレイジムで遊ばせてあげたいと思っているママ、パパにはTinyLoveのプレイジムをおすすめします。

赤ちゃんの成長に合わせてながーく遊べる工夫がたくさん

下のように、Tiny Love(タイニーラブ)のプレイジムには赤ちゃんの成長に合わせて遊べるようにたくさんのおもちゃや仕掛けがあります。

出典:日本育児

筆者
筆者
我が家の赤ちゃんはキツネさんのしっぽが大好物です(笑)

価格がお手頃

プレイジムの価格帯は10000円前後が多いのですが、このTiny Love(タイニーラブ)のプレイジムは約5000円と比較的お手頃な価格です。

価格の割には作りもしっかりしていて、たくさんのおもちゃがあり、赤ちゃんが飽きずに遊んでくれます。

 

Tiny Loveプレイジムのイマイチポイント

全体的に買ってよかったなと思っていますが、「ここはもうちょっとどうにかならないかな」というポイントもありますので、書いていきます。

付属のミラーは見えにくいかも

赤ちゃんは鏡で自分の顔をみるのが大好きです。Tiny Loveのプレイジムにも鏡のおもちゃがついていますが、この鏡をのぞくと自分の顔が歪んで見えます。

ずっと見ていると気持ち悪くなりそうなので、我が家ではこの鏡は使っていません。

アタッチメントが移動できない

写真にある青色のアタッチメントを他のアームへ移動させることができません。一つのアームに3つや4つおもちゃを並べようと思い、アタッチメントを外そうと試みたのですが、どうしても無理でした。

プレイマットのクッションがイマイチ

プレイマットのクッション性はあまりありません。

それでも、畳の上だったらプレイマットに直接、寝かせても大丈夫だと思います。

ただ、フローリングの上の場合、直接だと痛いと思うので、我が家ではトッポンチーノをクッション替わりに敷いています。

トッポンチーノ?なにそれ?

と思った方はこちらの記事もぜひご覧ください。

まとめ

  • プレイジムは赤ちゃんの成長が間近で見られる知育玩具
  • 産まれてすぐから遊ばせてあげたい、珍しいデザインがいいという方はモノトーンのTiny Loveのプレイジムがおすすめ

最後までお読みいただきありがとうございます。