みなさん、枕って洗濯しますか?
わたしはいわゆる低反発枕を5年以上愛用していたのですが、今まで一度も洗濯したことありませんでした。そこで、先日、洗濯機で丸ごと洗濯してみたら、
枕がとんでもないことになりました!
そこで今回は、低反発枕を洗濯すると一体どういうことになるのかについて実体験をまとめます。
そもそも枕って洗濯できるの?
はじめに、そもそも枕は洗濯機で丸洗いできるのかどうかについて説明します。
実は、枕の素材によって、洗濯できるものとできないものがあります。
- パイプ
- ポリエステル
- ビーズ
- そばから
- 羽根
- ウレタン(低反発枕の代表素材)
筆者の使用していた枕は低反発枕ですので、このウレタン素材の枕を洗ってしまったのです。
上で洗濯できる素材として紹介されているものであっても、なかには洗濯できないモノもあるので、事前に洗濯表示を確認することをおすすめします。
洗濯できない枕を洗濯するとこうなる
続いて、洗濯できない枕を洗濯機にかけるとどうなるのか、写真付きで解説していきます。
繰り返しになりますが、わたしの愛用していた枕は低反発枕でした。低反発枕は今では多くの人に愛用されている代表的な枕ではないでしょうか。
先ほど説明したように低反発枕の素材はウレタンです。
わたしの枕にも付属のカバーに以下のようにしっかり
洗濯の際、枕本体は取り外してください
と書いてありました。

ですが、わたしは洗濯表示を確認せず、カバーを外して、枕本体を洗濯機の中に放り込みました。
洗濯コースは洋服やタオルを洗う時と同じで脱水もガンガンかけました。
洗濯が完了し、枕本体を確認すると……、
????
なんか、形がおかしい。
なんと、、、
変形してしまっていました!

押したり、伸ばしたり、振り回したりして形を整えようとしましたが、一向にもとに戻りません。
よーく枕を確認してみると、
なんと、
枕が真っ二つに破れてしまっていました!

洗濯カバーを付けていなかった、洗濯機への入れ方に問題があったなど原因を考えましたが、単純にウレタン製の枕はそもそも洗えないということがわかりました。
繰り返しになりますが、低反発枕は絶対に洗濯機で洗ってはいけません!!
洗濯できない枕のお手入れ方法とは?

という疑問がわきますよね。
最後に、低反発枕のお手入れ方法を簡単に紹介します。
低反発枕の代表的なお手入れ方法は以下の4つです。
- 枕カバー+タオルで日常使いをし、タオルを毎日交換する
- 枕カバーを頻繁に洗濯する
- 陰干しする
- 除菌・消臭スプレーを使う
枕本体を洗うことは難しいわけですから、ポイントは枕本体までどれだけ汚れを浸透させないかということです。
そのため、おすすめの方法は、枕カバー+タオルで日常使いをし、タオルを毎日交換することです。
枕カバー+タオルのWカバーで日常使いすれば汗や皮脂汚れから枕本体を守れます。
さらに、タオルは毎日交換し、枕カバーは週に一回洗い、枕本体は月に1回陰干しすれば、衛生的な状態を維持できるのではないでしょうか。
実際に、妻に勧められて枕のタオルを毎日交換するようにしてから、ニキビなどの肌トラブルが少なくなりました。
まとめ
- ウレタン製の低反発枕を洗濯すると、使い物にならなくなる
- ウレタン製の低反発枕は天日干しもNG
- 普段のお手入れはカバーを頻繁に交換し、洗うのがおすすめ
洗濯後の変わり果てた枕を見た時は、5年以上愛用していたものだったので、本当にショックでした。
ですが、低反発枕の理想的な交換サイクルは2~3年らしいので、寿命だったと割り切って、次はオーダーメイドの枕を作って、正しいお手入れで大事に使っていきたいと思います。
決して、ウレタン製の低反発枕は洗濯機にかけないようご注意を!!
最後までお読みいただきありがとうございます。